http://dojodojo.blog59.fc2.com/

RSSフィード

QRコード

QR

早稲
2006-08-20 Sun 12:57
古代に惹かれてお社や遺跡によく行きます。
山奥の神社に行ってきました。
田圃は既に一面の早稲でした。

早稲
稲穂が垂れ始めてました
紫詰草
紫詰草


今日は昆虫の画像が中心ですが正確な名前が解りません。
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ…。
と、お頼みしたら…
昆虫たちの種類や名前について「高嶋清明の音集めのページ」の高嶋清明様に丁寧なコメント頂き教えて頂きました。
お手数をお掛けし大変感謝いたしております。
ありがとうございました。

ツチバッタ
イボバッタ

ツチバッタだと思っていましたが、胸のバッテンマークがないので、イボバッタではないかとのご指摘を頂きました。
保護色っていいですね。
遠くから見たらどこにいるのか解りません。
以前はよく見かけるバッタでしたが・・・。
アキアカネ
アキアカネ

赤トンボという蜻蛉はいません。
赤みのあるトンボの総称ですね。
何種類といてそれぞれに名前がありますね。
更に地方ごとの呼び名があります。

ヤンマ
オナガサナエのメス


この蜻蛉はオナガサナエのメスだそうです。
私は当初、オニヤンマだと思っていました。
オニヤンマは自分の縄張りを常時、行ったり来たりする習性があるそうです。
地面には止まらないのですね。勉強になりました。

神社の周りを流れている水辺にいました。

神社の水路
涼しげで懐かしくて・・・。そんな水辺です
ハンミョウの仲間
ハンミョウの仲間?

ハンミョウがいました。
正確な名前が解りません。
模様が綺麗です。
動きが速くて被写体振れしてしまいました。
もう一度、綺麗な画像が撮りたいです。

アブ?蜂?
アブ?ハチ?…クロアナバチ

大きかったです。
羽音も遠くから聞こえて飛ぶのも速い
近づいて遠のくドップラー効果体験しました。
虻なのか蜂なのかさえ解りません。
これも高嶋清明さんにコメントを頂きました。
クロアナバチというカリバチだそうです。
キリギリスの仲間の成虫を狩りして巣穴に運び産卵するそうです。
芋虫(幼虫)の類ではなく成虫です。
キリギリスの仲間がこの辺りには多いということですね。
自然が豊かで昼も夜も鳴き声が響いている…隠れ里です。

シマヘビ
シマヘビ

蛇によく出会います。
この日は2匹みました。
素堀の水路にもいました。
蛇がいるのは自然が豊かだということです。

※この記事は初回18年8月20日に掲載しました。
※その後、「高嶋清明の音集めのページ」の高嶋清明様よりご親切なコメントを頂き教えて頂きました。
※当初、昆虫の正確な名前が解らなかった為、教えを請い間違いを訂正いたしました。
※高嶋清明様ありがとうございました。
関連記事



別窓 | 採る楽しみ 畦の水辺 | コメント:6 | トラックバック:0 
<<疑惑 | 懐かしき畦の水辺 | >>
この記事のコメント
no.120:虫の名前
こんにちは。私の分かる範囲でですが虫の名前お知らせします。
まずバッタですが、はじめクルマバッタモドキかと思いましたが、胸のバッテンマークがないので、イボバッタではないかと思います。ちょっと画像が小さくて自信がありませんが。。。
次のアカトンボも画像が小さく胸の模様がわかりにくいので自信ないですが、たぶんアキアカネでしょう。
次の大型のトンボはオニヤンマではありません。たぶん、オナガサナエのメスです。オニヤンマは地面にとまりませんので、違うことだけは確かです。
ハンミョウは、頭になにもつかない「ハンミョウ」で間違いありません。
その下の昆虫はクロアナバチというカリバチです。
ただ、やはり画像が小さいためにはっきり分からないこともあります。
これらの名前でネット検索して、念のためご確認下さい。
それでは。。。
2006-08-20 Sun 16:57 | URL | 高嶋清明 #B4RJw8gE[ 内容変更]
no.121:
私も今年は蛇をよく見ました。
ここ数年見てなかったのに・・・
なにか悪い事でも起きるんですかねえ。

じゃないですよね!蛇は昔から縁起のいい生き物でした。
いいことがあるでしょう!懐畔泥鰌さんにも♪
2006-08-20 Sun 17:23 | URL | マッサ #-[ 内容変更]
no.122:
そういえば蛇なんて数年見ていないような気がします
あとハンミョウも。。
たしかハンミョウには みちしるべ みたいな別名があるんですよね?
道案内 だったかな?
ハンミョウが旅人を案内するような動きからついたとかきいたことがあります

っと ところで。。
いまだにHNの読み方が分かりませんがw
泥鰌だけ読めるんですがw

>高嶋清明さん
お詳しいですね
少し尊敬します
2006-08-20 Sun 21:25 | URL | はむたん #0VbVGoPk[ 内容変更]
no.123:
高嶋清明 様
お手数をお掛けしました。感謝いたしております。
全て検索して勉強させていただきました。ありがとうございました。
ツチバッタというのはいませんね。
オナガサナエもオニヤンマにしては小さいなと思ったのですがお恥ずかしい限りです。
オニヤンマは地面にとまらないないのですね。
クロアナバチはキリギリスの仲間の成虫を巣に運ぶのですね。
幼虫(芋虫)を運ぶハチは聞いたことがありますが…。奥が深いです。
画像を撮ってきたもののどうしたものかと思っていました。
名前が解らず、ヤンマとかトンボとかの曖昧なキーで検索すると沢山出てきてどれがどれだか解らなくなることもしばしば…助かりました。
2006-08-20 Sun 21:46 | URL | 懐畔泥鰌 #-[ 内容変更]
no.124:
マッサ 様
えぇ、私もこの所、よく出会います。
縁起が良いのです。神のつかいとされる伝承も多いですしね。
マッサさんにも良いことあります!
2006-08-20 Sun 21:49 | URL | 懐畔泥鰌 #-[ 内容変更]
no.125:
はむたん 様
こんばんは。
ハンミョウは「みちしるべ」「みちおしえ」という俗名があるそうです。
あ、受け売りです。

高嶋清明さんは専門の方です。
Blogでは虫の音や様々な音を公開されています。
私のところから飛べますよ。
お勧めです。

懐畔泥鰌(かいはんどじょう)です。
畔は「あぜ」ですが、「ほとり」とも読みますよね。
水の畔…湖畔…。
みずのほとりのどじょうをなつかしむ…と思ったまでです。
解りにくくてよく質問されます(^^;
2006-08-20 Sun 22:10 | URL | 懐畔泥鰌 #-[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 懐かしき畦の水辺 |