2006-08-01 Tue 21:31
数十年前に鈴虫を飼っていたプラスティック水槽がベランダにあります。
現役を引退してもおかしくない老体水槽です。 細かい傷がたくさんあって透明度が低くなってます。 割れる危険もありますが・・・。 昨年、「増えすぎたメダカほしい?」と訊かれて安易に返事をしてしまいました。 安易と言うのはヒメダカに失礼ですが・・・。 メダカといえば自然にいるメダカなわけで・・・メダカをクロメダカとは絶対に言わないし・・・。 個人的な拘りとして改良種のものと区別があるのです。 日本淡水魚水槽に拘っている割には底物、髭物の嗜好に負けてあっさりコリドラスを加えてるくせに・・・ヒメダカさん・・・ごめんなさい・・・差別ではなく区別です・・・おぃおぃ ・・・ということで老体水槽を立ち上げました。 この水槽はミナミヌマエビ専用水槽と同様に濾過器やエアレーションは使用していません。 直射日光は簾で遮っています。 水草はアナカリスです。 屋外なので通常ならこの状態は3ヶ月のするとかなり水が汚れます。 ところが6ヶ月めの先月まで驚くほどの透明度を持っていました。 アマゾンフロッグピットを入れたことによる変化です。 以前、鹿角藻(リシア)でも経験しましたが、この浮き草もお勧めです。 特に水槽の立ち上げ時の効果は顕著だと思います。 あ・・・日淡ならアマゾンフロッグピットじゃなくて鹿角藻にしたらよかった(^^; このヒメダカ達はとても優雅で人懐っこいです。 プラスティックの青い蓋は堅くて開けると大きな音がしますが、餌の合図と認知して水面に上がってきます・・・教科書通りの条件反射・・・可愛いじゃん、ヒメダカ。 メダカは警戒してこないのに・・・。 先月初旬、探し回ってやっと見つけた土堀の水路でドジョウとメダカの稚魚を捕獲しました。 メダカです。ニホンメダカ。 ヒメダカ 6 メダカ 3 (稚魚) ドジョウ 8 (稚魚) ミナミヌマエビ 3 タニシ 5 現在、グリーンウォーター状態です。 上から見ると透き通って底のドジョウまではっきり見えますが、側面は緑藻が繁殖しています 餌のやりすぎに注意して富栄養化をギリギリでとめています。 この8匹のドジョウの中にきっと雌がいることを信じてせっせと育て上げてます。 え? そうそう・・・こぶら君の彼女を見つけるのが本来の目的だったのですから・・・(^^;
|
ホンモロコ釣りのイベントは毎年楽しいですね〜。今年も例外なく、楽しいひとときとなりました。
ありがとうございました〜。
次は夏!どうぞよろし四国六郎平成28年の春の味覚katu4126 さま
今年も、ありがとうございました。
是非、お持ち帰りくださいませ!懐畔泥鰌平成28年の春の味覚ホンモロコ釣りお疲れ様でした~
楽しかったですね~
料理も美味しそうで
次回は持って帰って食べちゃおうかな?katu4126松藻を救出する!ハス釣りの時に、採集したマツモ
良い感じに増えてます
もう少ししたら水槽デビューの予定です
マツモにはドジョウとメダカ合いますよね!katu4126夏の集まりドンコ将軍 様
ありがとうございました。
私も久し振りにお会いできて嬉しかったです。
海でも渓流でも湖でも河川でもあのルアーさえあれば…(爆)
また、遊んでくださ懐畔泥鰌夏の集まりkatu4126 様
ありがとうございました。
楽しく遊べました。
私に時間の余裕があれば…。
申し訳ないです。
是非是非、またお誘いくださいませ。懐畔泥鰌夏の集まりお忙しい中ありがとうございました!
久々にお会い出来て嬉しかったです。
懐畔グリーンのルアーが炸裂でしたね〜
への字だけでなくみんな口を使っちゃう!
またよろしドンコ将軍夏の集まりこの度はお疲れ様でした~!
恒例行事良いですよね~
ハスも良いですが
アコウも面白いですよ
一緒に帰れればお迎えに上がれるんですが
ついでに用事を作っちゃうんでkatu4126目高を採ってきたkatu4126 様
棒振が涌くと大変なので早めに対処しました。
水が出来てないのと高水温で目高の生存率が微妙です。懐畔泥鰌目高を採ってきた裏庭に魚の入ってない容器が沢山有りまして
蚊が湧きまくってます
ボウフラは良い餌になるんですが
蚊だらけになっちゃった・・・
そこで私も蚊の駆除で生物兵器を投kaatu4126目高を採ってきた四国六郎 様
繁殖させようと思うと水槽の方がやりやすいですよね。
目高は縄張り意識が強くて攻撃性がありますから…。懐畔泥鰌手長蝦四国六郎 様
専門に狙っている人達をよくみます。
家族連れも多いですね。
釣ってから食べるのも醍醐味です!懐畔泥鰌目高を採ってきた季節感があってすばらしいですよね!
私も今年、鉢でメダカやってます〜。
繁殖にと卵の隔離だけがちょっと。。。四国六郎手長蝦いいですね!
僕は今年はまだ食べれていません。。。
あの味、クセになりますよね!
羨ましいです〜。四国六郎手長蝦katu4126 様
そうそう…
釣りの方がわくわく感があります。
でも、数採るならたも網の方が良いかもですね。
つまみに最高です!懐畔泥鰌手長蝦ryu-oumi 様
娘さんが色濃くryuさんの流れを引いてますね(爆)
将来が楽しみです。
休眠?
私も同じ様なもんですが…。
なんでもいいから、とにかく魚採りに行こう!
懐畔泥鰌手長蝦手長エビ良いですね
最近食べてないや
釣りの方が楽しそうですよね~
でも多分ガサっちゃうんでしょうが。katu4126手長蝦これだ!先日、”娘が飼っている”ザリガニが脱走し
なぜか私が怒られました(涙)
手長エビなら脱走せんし、娘にお勧めしとこう~
またブログ休眠に入りますので、ご機嫌ようryu-oumi背中の峰katu4126 様
石亀が多いのですか?
羨ましいな…。
田鼈!
格好いいですね。
源五郎が欲しいかなと秘かに思っていたり…。
まぁ、いいんだけどさ…(謎)懐畔泥鰌