2011-05-02 Mon 19:12
去年のGWの記事では「希人との再遊 」シリーズをお送りしました。
今年も年に一度の再会の日です。 七夕と同じ様に恒例となってきました。 「近江フィールドワーク」のryu-oumiさんが、多忙な日々の喧噪を忘れ、お魚採りに没頭できる唯一の日をご一緒してきました。 積もる話もあれこれと、海へ向かいます。 ん? そうです。 海に向かいました。 当初の打ち合わせでは、集合場所はいつもの所、時間は午前7時30分。 あ、もっと早くても良いなと思って、 「時間早めようか?元々釣り人なんで、朝の3時とか4時でも平気だし…。」 って電話したら、 「おぉ、それはいいですねぇ!」 ryuさんはやる気満々の答えです。 彼にとっては、久々の、否、年に一度あるか無いかの丸一日をタモ入れに使える貴重な日なのです。 「ありがとうございます。じゃ、懐畔さん、7時にしましょう!」 「はぁ?早めた時間は、たったの30分かい!(爆)」 ま、それぞれいろいろ事情があるのでございます。 でも、彼の電話勧誘は徹底しておりました。 時間を決めて電話を切ろうとしたら…。 「では、よろしくお願いします。海水の素をお持ちしますから…。」 「はい、解りました。え、今なんて言った?私、海水はやらないから…。」 「今、解りましたっていいましたよね?なんなら、水槽もお付けしましょうか?」 粘り強い勧誘を、耐え凌ぎながら、海へ向かったわけでございます(爆) ryuさんの潮水槽立ち上げ勧誘攻撃を躱しつつも、心に過ぎる迷いがあったりするのは秘密です。 竜の落とし子とか採れたらどうしよう…。 きっと、懐畔も潮の落し子になる…(謎) まぁ、いいや、その時はその時。 後は流れで…。 今回の潮ガサには、ちゃんと目的がありました。 羨望する潮ガサへの甘いお誘いを、どうしても外せない都合で泣く泣く断念した「お気楽忍者のブログ」のmasaさんにお土産を見繕わねばという使命感がありました。 早めに起きて、時間に余裕を持たせながら待ち合わせ場所へ向かいました。 今日は、いつもと違うルートで集合場所へ行くことにしました。 かつて、ryuさんと将軍とで遊びに行く時に迷って遅刻したけど、もう大丈夫だし…。 でも、それが間違いの元。 今回も、迷いました。 集合場所への直通の道が無くて何度も右左折を繰り返す必要があるのですが、新しい道が出来ていたりして風景が違う…。 情景をそのまま記憶する懐畔としては、そこを変えられてしまうと右往左往…(悲) 結局、遅刻して、30分早めた集合時刻を使い切りました。 さて。 「天気予報は、晴れて良い天気になると言ってました。暖かくなるって…。」 「うんうん」 と、返事をするものの、ふたりは空を見上げ首を傾げてました。 (だんだん晴れるんだよな…)と言い聞かせながら、現地に到着しました。 な、なんなんだこの強風。 寒い。 思いっきり寒いぞ! 懐畔の祟り…(激爆) 今年の遠征は、全て激烈な強風に見舞われております。 吹き荒ぶ突風を呼ぶ男になってしまった。 タモを入れましたが、余りにも波が高いので潮溜まりの観察さえ侭なりません。 ルアーでも投げるか…。 一連のルアー竿の顛末で、新しく入手した竿のデビューは海でのシーバス釣りになりました。 でも。 強風でルアーが飛ばない…。 海側から浜に向かって強い風が吹き付けているので、ルアーが全て岸に寄ってしまいます。 そんなところに鱸はおらんぞ。 ルアーが思ったところに届かないもどかしさを工夫してポイントに入れても、浮いて漂う海藻を引き摺ってきてしまいます。 あぁ、釣りも網入れもやりにくい…(大涙) そんな中、ryuさんは、「こんなはずではなかった」と何度も呟きながら、もくもくと僅かな潮溜まりや海藻からエビやクラゲやカニやむにゅむにゅやぷよぷよを手で掴んでは容器に入れておりました。 この集中力は凄い…。私? 私ですか…。 潮でタモ入れしましたよ。 ryuさんが海星(ヒトデ)をmasaさん専用ご贈答容器に入れていました。 私は、無抵抗な雨虎(アメフラシ)と海牛(ウミウシ)を捕まえました(爆) masaさんにプレゼントしようと考案した捕食セットの完成です。 かつてryuさんの潮水槽で、海星(ヒトデ)が海牛(ウミウシ)を捕食するシーンを記事にしていた時、masaさんは、とても羨ましがってたしな…。 おふたりは捕食マニアだから…(超爆) で。 それから、私は…。 暇なんで、ryuさんが捕まえた河豚を刺激して膨らませて画像に撮るという快挙を成し遂げました。 そして、そして。 なんと帰り際にとどめの雹(ヒョウ)が降ってきました。 大粒の雨だと思っていたら、めっちゃ痛いんだもん…。 天気に阻まれました。 でも、でも、ryuさんと貴重な時間を過ごせたのは何よりも楽しく充実しておりました。 画像は、ryuさんのブログでお楽しみください。 成果は芳しくないとはいえ、それなりの不思議で魅力的な生き物がいっぱいいました。 さて。 ryuさんと別れて、コンビニエンスストアに向かいました。 masaさんへのお土産を発送するためです。 「県内ですが、明日着きますか?」 「申し訳ないです。もう集荷終わりました。今からだと明後日になります。」 あ゛。 ダメじゃん。 死んじゃうじゃん。 たぶん、冷やしても無理だろうな。 こうなったら、直接、運送会社の集荷センターに持ち込むしかないか…。 携帯で検索して場所を調べ、急いでセンターに向かいました。 ところが。 渋滞。 大渋滞。 あ゛。 ダメじゃん。 死んじゃうじゃん。 案の定、センターに着いたのは、当日の最終便が出発した後でした。 こうなったら、行くしかないじゃん…。 masaさん家に私が持って行くことにしました。 だって、死んじゃうじゃん。 結局、masaさんのご自宅近くのコンビニエンスストアの駐車場で待ち合わせて、無事にマニア御用達「捕食セット」をお届けいたしました。 画像は、masaさんのブログでお楽しみください。 私のカメラには、頑張って撮った膨らんだ河豚の画像しか入ってなかったんです(激沈) 今年の希人との再会も充実して楽しい一日でした。 また、遊ぼうね!
|
贈答用専用容器まで用意して頂いていたとは・・・
感涙にむせんでおります(爆) しかし、最近は強風に祟られてますね。 今回は落し物はしませんでしたか?(謎) ヒトデはryuさんからのプレゼントだったのか・・・ やはりな。 masa(お気楽忍者) 様
そうです。 ヒトデはryuさんからのプレゼントです。 なんとかヒトデって名前を言いながら、専用保存容器に入れてましたので、確信的な贈り物です。 |
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 懐かしき畦の水辺 |
|
ホンモロコ釣りのイベントは毎年楽しいですね〜。今年も例外なく、楽しいひとときとなりました。
ありがとうございました〜。
次は夏!どうぞよろし四国六郎平成28年の春の味覚katu4126 さま
今年も、ありがとうございました。
是非、お持ち帰りくださいませ!懐畔泥鰌平成28年の春の味覚ホンモロコ釣りお疲れ様でした~
楽しかったですね~
料理も美味しそうで
次回は持って帰って食べちゃおうかな?katu4126松藻を救出する!ハス釣りの時に、採集したマツモ
良い感じに増えてます
もう少ししたら水槽デビューの予定です
マツモにはドジョウとメダカ合いますよね!katu4126夏の集まりドンコ将軍 様
ありがとうございました。
私も久し振りにお会いできて嬉しかったです。
海でも渓流でも湖でも河川でもあのルアーさえあれば…(爆)
また、遊んでくださ懐畔泥鰌夏の集まりkatu4126 様
ありがとうございました。
楽しく遊べました。
私に時間の余裕があれば…。
申し訳ないです。
是非是非、またお誘いくださいませ。懐畔泥鰌夏の集まりお忙しい中ありがとうございました!
久々にお会い出来て嬉しかったです。
懐畔グリーンのルアーが炸裂でしたね〜
への字だけでなくみんな口を使っちゃう!
またよろしドンコ将軍夏の集まりこの度はお疲れ様でした~!
恒例行事良いですよね~
ハスも良いですが
アコウも面白いですよ
一緒に帰れればお迎えに上がれるんですが
ついでに用事を作っちゃうんでkatu4126目高を採ってきたkatu4126 様
棒振が涌くと大変なので早めに対処しました。
水が出来てないのと高水温で目高の生存率が微妙です。懐畔泥鰌目高を採ってきた裏庭に魚の入ってない容器が沢山有りまして
蚊が湧きまくってます
ボウフラは良い餌になるんですが
蚊だらけになっちゃった・・・
そこで私も蚊の駆除で生物兵器を投kaatu4126目高を採ってきた四国六郎 様
繁殖させようと思うと水槽の方がやりやすいですよね。
目高は縄張り意識が強くて攻撃性がありますから…。懐畔泥鰌手長蝦四国六郎 様
専門に狙っている人達をよくみます。
家族連れも多いですね。
釣ってから食べるのも醍醐味です!懐畔泥鰌目高を採ってきた季節感があってすばらしいですよね!
私も今年、鉢でメダカやってます〜。
繁殖にと卵の隔離だけがちょっと。。。四国六郎手長蝦いいですね!
僕は今年はまだ食べれていません。。。
あの味、クセになりますよね!
羨ましいです〜。四国六郎手長蝦katu4126 様
そうそう…
釣りの方がわくわく感があります。
でも、数採るならたも網の方が良いかもですね。
つまみに最高です!懐畔泥鰌手長蝦ryu-oumi 様
娘さんが色濃くryuさんの流れを引いてますね(爆)
将来が楽しみです。
休眠?
私も同じ様なもんですが…。
なんでもいいから、とにかく魚採りに行こう!
懐畔泥鰌手長蝦手長エビ良いですね
最近食べてないや
釣りの方が楽しそうですよね~
でも多分ガサっちゃうんでしょうが。katu4126手長蝦これだ!先日、”娘が飼っている”ザリガニが脱走し
なぜか私が怒られました(涙)
手長エビなら脱走せんし、娘にお勧めしとこう~
またブログ休眠に入りますので、ご機嫌ようryu-oumi背中の峰katu4126 様
石亀が多いのですか?
羨ましいな…。
田鼈!
格好いいですね。
源五郎が欲しいかなと秘かに思っていたり…。
まぁ、いいんだけどさ…(謎)懐畔泥鰌